2021年04月01日

死について

去年は1本しかブログに書かなかった。いろいろと大変な年であったためだ。まず自分が緊急入院して死線を彷徨った。なんとか死ななかったが、治ったわけではない。そしてその後、父が永眠し、伯母も二人亡くなった。
父が亡くなった後もいろいろと雑事が多く、日本は生きるのも死ぬのも大変だと感じた。
人は皆いつかは亡くなるわけだが、あまり死について考えたことはなかった。苦しまずにぽっくり死ねたらいいなと誰もが思うようなことを考えていたくらいだ。宗教は葬式などにつきものなので、宗教は死後の世界を大体認めているのだろうと思っていたが、浄土真宗などは死後の世界を認めていないらしい。だから法事などは全て寺側の金儲けの為にやっていることになる。w
人間にとって宗教とスピリチュアリズムとどっちが先だったのかといえば、おそらくスピリチュアリズムが先だったろう。
おそらくこの100年位前までは、スピリチュアルなものはリアルなものだったのだろう。そもそも民衆が経典など読むことはなかったし、聖書であっても民衆が読むようになったのはグーテンベルクの活版術以降だ。近代になってスピリチュアルなものは積極的に科学によって完全否定されてきたわけだが、なぜか葬式や法事などを否定する動きはあまりない。私は科学が進んだと言ってもあくまで相対的なものでしかなく、実際のところ人間はあまり何も分かってないのだから、そういうものを積極的に否定する必要はないと思う。むしろどっちかというと、興味がある。w

posted by libertarian at 15:32| 東京 ☀| Libertarianism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月13日

PCR検査と条件付き確率

PCR検査による武漢ウイルスの検査の是非が議論になっているが、この手の検査についてあまりにも分かってない人間が多いので書いておこう。
これは別にPCRに限らないが、ガン検査でも条件付き確率になるので多くの場合、検査自体が全く無意味なのである。
これは例を示さないと分かりにくいので、以下の例を考えてみるとよい。
「ある病原菌を検出検査法は
病原菌がいるとき、正しく判定する確率が99%
病原菌がいないとき、正しく判定する確率が99%
の精度であるとする。
全体の0.01%にこの病原菌がいるとされる検体の中から1個の検体を
取り出して検査をし、病原菌がいると判定されたとき、実際に病原菌がいる確率は?」

これは母集団の濃度が条件となり、次のように計算される
0.01%x99% =A
99.99%x1%=B
答えはA/(A+B)となるので約1%となる。
検査精度が99%と聞くと非常に正確に見えるが、条件付き確率だと母集団の濃度に影響されるので検査自体の信頼性がこの場合1%と無意味な検査になっている。
これが母集団の濃度が1%とかになれば50%の精度で正しいとなる。10%の濃度になれば92%となる。
検査精度が最低50%以上にならなければ検査自体が有害無益になるのである。

武漢ウイルスもランダムに検査すると母集団が大きくなり濃度が小さくなるから検査自体が無意味となる。時間と金と労力の無駄となるのである。その分のリソースの損失により他の有益なことが確実に出来なくなる。それが医療崩壊というものである。

日本ではむやみに検査をしないで発熱が4日以上などの条件をつけて母集団の絞り込み濃縮を行っているのは当然正しい。

風邪とは、原因ウイルスにライノウイルス、アデノウィルス、コロナウイルス、エンテロウイルス、RSウイルスなど種類があり、症状の強い風邪はインフルエンザウイルスと呼んだりしている。
今のPCR検査がどのくらいの精度なのかは分からないがあまり高くはないようだ。さらにこれらの様々なウイルスを分離検出できるという保証もないらしい。
そうなるとますます母集団の絞り込みが重要になってくる。




posted by libertarian at 05:20| 東京 ☔| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

スマホで普段は十分

スマホの性能が非常に高まっていて値段もPCなみだが、こうなってくるとノートPCでなくスマホ+モバイルモニター+キーボードのような構成が合理的だ。スマホは割と定期的に新しいのに交換するだろうし、作業をするときだけモニターとキーボードがあればいい。
アンドロイドでもiPhoneでもこの構成でいい。しかし、であればタブレット+キーボードでもよいかもしれないが、スマホのCPUのほうがそこらのタブレットのそれよりも高性能なものを搭載していることが多いので、このモジュール構成は良さそうだ。外ではほとんどスマホで間に合うが入力作業がある程度の量、あるときはキーボード+モニターが欲しい。

スマホは最近はメインな機能としてカメラが挙げられるようになった。いい写真を撮るのに必要な条件の最初の1つは昔から常にカメラを携帯していよということだった。それがスマホカメラの登場によって本当に万人に実現したということだろう。昔からプロカメラマンがプロである所以は常に重たいカメラを携帯している点にあった。結果的に今はプロとアマの垣根はほんとになくなった。
しかし、最近のスマホのカメラ性能がいくらよくなったとはいえ、カメラ専用機の高性能なものには及ばないが、結局どのサイズで最終的に写真を見るかという問題になる。これも昔から写真とカメラでは付きまとう問題であった。つまりプリントサイズがハガキサイズ以下に小さければ中判カメラでも普通のカメラでも違いはほとんど分からなかった。

最近はファーウェイが排斥されて日本でもファーウェイはあまり見なくなったが、その代わりにシャオミやらOppoがキャンペーンされている。しかし、チャイナ製であればファーウェイの看板をなにに付け替えても問題は全く変わらない。結果的に依然としてスマホも無難なメーカーはかなり限定される。
やはりアップルのiPhoneは比較的に無難な選択肢かもしれない。
posted by libertarian at 00:27| 東京 ☀| Computer | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

百人一首の愉しみ

小倉百人一首を覚えた。
百人一首には正式な番号が振られているが、番号→歌→詠み手が言えるようになったということである。
競技かるたでは、下句→上句を覚えねばならないが、普通の正月かるたでは、上句→下句で十分だろう。
自分も上句→下句ならすぐに分かるが、下句→上句はすぐにはでてこない。上句→下句と下句→上句は人間の記憶メカニズム上、全く別物なのである。だから競技かるたをやるなら下句→上句も別途覚える必要がある。

百人一首は知るほどに奥が深い。百人一首関連本を何冊か読んでみたが、織田正吉の「百人一首の謎」や林直道の「百人一首の世界」は面白いが、国文学関係者からは特に反論されるわけでもなく完全に無視されている。w
しかし国文学の人の評論は感想文以上のものではないと思う。w

定家は言葉遊びのパズル的な撰歌を勅撰和歌集や物語二百番歌合などで行っており、百人一首はそれを発展させて織物のように2次元に10x10に配列したというのが林説である。なお、林氏は織田正吉を評価しているが、織田正吉は林説を否定している。w

百人一首の詠み人の選定は偏っていて、詠み人のほとんどは雲上人だし親子で載っている人も3割くらいあるし、時代の人間関係がけっこう反映されている。時間的にも天智天皇の8世紀から鎌倉の13世紀の5世紀に渡っている。
しかし近代になると正岡子規以降、和歌や百人一首の解釈はゆがめられる。どうも子規の言論は革新的で左がかっている。子規はそれほどの歌人ではなかったろう。

日本は1000年以上前の人間の感情、心情、知性が和歌という形で膨大な量残っているのが実に面白いと思う。
時間的にも繋がりがある選歌になっていて、14番の河原左大臣は嵯峨天皇の子で臣籍降下して陸奥の国司になり、結果大富豪となり京都に凱旋して大豪邸を建てた。そして47番の恵慶法師はその河原左大臣の屋敷が廃墟となった状況を詠んだものだ。「八重むぐら 茂れる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり」
百人一首は全体的に憂愁を感じさせる歌が多い。17番の在原業平の「ちはやぶる〜」のような雅な句も入っているが最後の百番の順徳院の歌が特に憂愁ただよう。この無常観が日本の美意識の根幹にある。


posted by libertarian at 21:56| 東京 ☁| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月18日

原子論の歴史

現代であれば、さすがに原子の存在を知らない人はほとんどいないだろうが、直接見たことのある人は依然としていないだろう。
原子論の歴史は非常に興味深く奥が深い。古くはギリシャのデモクリトスやエピクロスからあり、それが一旦は完全に失われるが2千年後にルネッサンスで発掘され奇跡的なリバイバルを果たした。そして19世紀と20世紀に原子論は科学的完成に至った。原子論は誰も見たことがないものを思弁的、論理的に考えているという点でギリシャの昔も今も同じである。w

もっともギリシャのアトムという概念は一種類の根源的な粒子で元素=elementsというものではなかったと思われる。
アトムが集まって金になったり、土になっているというものだったのだろう。
しかし未だ誰も見たことのない原子ではあるが、このようなものがいかにして科学的に研究可能となってきたかが面白い。現代科学は原子論にその集大成を見ると思う。

先日、周期表118元素を全部暗記した。天皇126代を覚えたので次はなにを覚えようかということで周期表を覚えた。
元々、ある程度(Krくらいまで)は歌で覚えていたこともあり、1日で全て暗記した。
周期表関係の本も何冊か読んでみたが、知らないことが多く興味深い。周期表を全部覚えてから原子のあれこれを覚えるのがいいのである。w
113番、ニホニウム(Nh)のように超ウラン元素の命名が話題になったりしているが、実際は元素番号だけで呼んでもよさそうなものだ。しかしやはり名前をつけたほうが親しみがわくのだろう。とはいえ、元素番号の方が原子名より重要であることは自明で、原子番号がわかればその性質もある程度分かるので、やはり元素名より元素番号表記が私はいいと思う。そうすると例えばC-C結合は、6-6と表記される。

ちなみに超ウラン元素は26個中14個が周期律に貢献した人名由来。例えば、99番のEs、アインシュタニウムだが実はアインシュタインのブラウン運動論文(1905年)がはじめて原子の存在を理論的に明らかにしたということを知る人は意外と少ない。それまで1900年時点であっても原子の存在は科学者でも賛否両論だったらしい。しかし、その後、20世紀初頭に怒涛の勢いで原子の構造が解明されていく。
分光分析の技術が発見されたことも大きいし、19世紀に電磁気学が完成されてなければやはり原子の研究は無理だったろう。

20世紀中ごろには、フレッドホイルらによって元素が恒星で作られるメカニズムまで解明された。
だが今の素粒子研究はあまりにも大規模になりすぎて、見ていて重労働感が漂っている。自分なら仮にやれといわれてもあまりやりたくない分野である。w
しかし、これは宇宙研究でも同じで、こないだようやく完成したというジェームズウェッブ宇宙望遠鏡も1兆円超。
科学が巨大組織になりすぎるのもなんか嫌だw
とはいえ、今は素粒子研究と宇宙研究は表裏一体で現代科学のエピステーメーがここにあるのは間違いない。
現代の科学というよりも人類の科学は常にこの原子論の分野が最先端になる気がする。

posted by libertarian at 20:49| 東京 ☔| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本の選び方

本の選び方は大事だ。当たり前のようで当たり前ではないと思うが、本を選ぶ際に大事なのは自分が楽しく読める本を読むことだ。もし楽しく読めないのであればそれは本の内容が良くないか、自分にはまだ難しすぎるということになろう。
昔は背伸びをして分からない本を一生懸命読んでいたものだが、これは無駄なだけでなく損失につながる。
頑張るだけ時間と労力の損にしかならない。小説でも読んで楽しくないのであれば、すぐに読むのをやめるべきである。頑張ってはいけない。あくまで自分本位に読むことが肝心。

あと基本的なことだが、小説でなければ本は最初から順に読む必要はない。一番自分においしい部分から読むべきだ。もとより本はある程度のページ数が出版の際に求められるために内容には大事な処と水増しの部分があると知っておくべきだ。300ページの本のおいしい部分は20ページだけかもしれない。
 
しかし、昔に比べて科学や数学の本は少なくなっている気がする。昔は岩波がいかめしい箱入りの科学や数学の専門書を沢山だしていて大きな本屋ではそれが棚を大量に威張って占めていたが今は全くみかけないw 大変よいことである。

読書の楽しみは自分が面白いと思う本を探すことが大きい。そういう本は100冊に1−2冊くらいだろうから、そうでない本に時間と労力を費やすべきではなく、つまらない本は面白い本に出合うために検索コストと考える必要がある。
posted by libertarian at 19:50| 東京 ☔| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

タブレットはいらない

タブレットはiPad,Androidタブレット,Windowsタブレット,Kindle Fire, Kindle paperwhiteなどと色々持っている。新製品が出ると買い替えたほうがいいかとも思うが、結局使うアプリが変わらないので必要ないかとも思う。Androidタブレットは最近はほとんど新製品が出ないが結局、買い替えニーズがあまりないのであろう。iPadはiPad OSになったので少し興味はあるが、iPad Proは電子ブックリーダーとしてはオーバースペックであり、お絵かき系のアプリは全く使わないし写真処理はPCで行うのでやはりいらないかと思う。ゲームをするわけでもないし、高性能化の恩恵があまりないのである。

このところ、タブレットでは電子ブックをコンピューターに音読させる使い方をしている。アンドロイドスマホでもTalk back機能を使えばKindle本を音読させることができる。
使い勝手ではKindleFireの音読機能がいいが、読み上げの流暢さではアンドロイドのTalkBackが優れている。
音読を聞きながら散歩するのは結構楽しい。もちろん黙読したほうが圧倒的に早いが散歩しながら朗読を聴くのはなかなかよい。2倍速くらいで読ませるのが聞きやすい。散歩もただ歩いているだけだと風景も見慣れておりやや退屈だが本を聞きながら歩いていると退屈しない。
ちなみにアンドロイドのアシスタント機能のTalkBackを使って音読できるのはKindle本くらいで、Dollyの電子ブックは読ませることができない。Dollyはヨドバシの電子ブックでKindleよりもずっと安いことが多いのでこちらを買うことが最近増えていたが、TalkBackで読むことができないのは大きなデメリットである。w
読み上げの流暢さでは、アンドロイドのTalkback>Kindle Fireの読み上げ機能>iOSの読み上げ機能 の順になる。
やはりGoogleのAIが一番進んでいる。

断捨離ではないが、あまり物を増やしたくないというのもある。すでに物がありすぎるのだ。タブレットも10枚以上あるが、使っているのは半分くらいか。捨てるわけにもいかず困ったものだ。
posted by libertarian at 16:14| 東京 ☀| Computer | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月01日

天皇の歴史

先日、歴代天皇126代を全て覚えたが、名前を知っているだけではあまり意味がないので、どういう人間、なにをした人間だったかという本も何冊か読んでみた。天皇の歴史は神武天皇から始まるが、実際に天皇という言葉を使うようになったのは天武天皇の御代からだ。それまでは大王とか呼んでいたのであろう。天皇は今では祭祀王と言われるが、最初の頃の天皇はむしろ将軍のような武人の印象がある。神道の祭祀王という形になっていったのはいつからのことだったのか知らん。天皇の葬儀も聖武天皇の頃から江戸時代まですっと仏式であった。神式の葬式になったのは明治からだ。天皇自身、神道より仏教徒だったらしい。神道は仏教より格下のものと制度上もなっていた。

天皇ー皇室の権勢は平安時代が頂点だったのかもしれない。それまでは公地公民制で日本の土地も全て原則天皇のものであった。だから天皇ー皇室はその莫大な税金でとびきりに豊かであった。しかし、平安末期から院政がはじまり荘園が増え実質土地の私有制のようなものが広まった。
そして承久の乱で後鳥羽上皇のクーデターが幕府に破れて天皇の権勢は失墜し、その後は時の政権、幕府にコントロールされるようになる。
さらにそれに反旗を振りかざしたのが後醍醐天皇であった。後醍醐天皇は昔の皇室最盛期の律令制、公地公民制の頃に戻したかったわけだがそれは不可能であった。そして、さらに天皇の力は落ちていった。
江戸幕府は、天皇ー皇室を完全にコントロールし、もはや天皇には、ほとんど自由もなかった。外出するにも幕府の許可が必要だった。そういう状況なので庶民にも天皇の存在というのは大きくはなかったのであろう。
伊勢神宮の遷宮や大嘗祭はずっと続いていたわけではなくて、大嘗祭は江戸時代の桜町天皇の時から再開されており、行われていなかった期間は長い。
皇室の権限が制限されていくことで皇室は文化の担い手的存在であり祭祀王としての存在に特化してきたようだ。

とはいえ、権威と権力の分離というコモンローのようなものが天皇ー皇室によって1000年以上前に出来たことが日本の特異なところであり美点だ。おそらくこの権威と権力の分離ができている国は今の世界に日本しかない。
posted by libertarian at 20:04| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変体仮名は面白い

最近、変体仮名の学習を始めた。変体仮名は200から300くらいの文字を覚える必要があるが、使われる文字の全体数はもっとおおい。
しかし実用的には200−300知ってれば十分だろう。
しかし50音に対し字母が4−5つあれば、200−250の字母があり、字母の崩し方も2−3あればさらに400−750の書体があることになる。というわけで変体仮名を覚えるのはそう簡単なことではない。
先日は、KuLAという変体仮名学習アプリの存在を知りぼちぼち使い始めた。

変体仮名で書かれた文章を読み解くのは暗号解読のようなおもしろさがある。江戸時代の国芳とかの浮世絵には背景に文章が変体仮名で書かれているものがあるが、変体仮名が読めれば意外と現代文のような普通に理解できる文章だったりする。

しかし、もともとかな文学は紀貫之が土佐日記で始めたものだが、この土佐日記に使われている変体仮名はほぼ1音1文字で書かれていて読みやすい。しかし、その後、かな文字文学が広まるにつけ字母が拡大し複雑化していったようだ。

かな文字は英語のように完全なる表音文字で書かれる。しかし、英語の場合はワードに対して綴りが1つに決まっているが、日本のかな文字文学では、そのような縛りはなく、どの音にその音に相当するどの文字を当てはめても構わない。美的感覚でどの文字を使うかも書いている人間のセンスと教養が現れるとされていた。

想像するに昔の人間でもこのような変体仮名文字を読むとき、ある程度解読の必要があったのではなかろうか?
ぱっと見ではわからないが、解読して意味がわかったときの面白さというのもあったにちがいない。
なんといっても、かな文字の連綿とした文章は、百人一首の札のように美的に追求されたもので、アルファベットの筆記体より美しい。
このような文化を使わないのは全くもったいないとしかいいようがない。

変体仮名主体で書かれた文章にも、漢字が入り混じっているので、この漢字のくずし字を解読するのは非常に難しい。まだ漢字のくずし字は知らないが百人一首の中に少し出てくる漢字であっても知らないと全く読めない。

しかしコンピューターが発達した今だからこそ規格化、単純化による合理性追求から、多様性、美的なものを追求する昔のあり方へ回帰したほうがいい。
変体仮名もAIで学習させれば人間よりもうまく読めるようになるだろう。
posted by libertarian at 19:13| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月20日

術が大事

AI時代にこれから突入していくだろうが、人間の学習はいかに変わるべきだろうか。
いろいろあると思うが、一つに術を見直すべきだろう。術とはそろばん術であったり、記憶術、武術、忍術といったものだ。
江戸時代の日本は寺子屋で読み書き算盤を教えていたが、基本的にこれだけで十分だ。今の日本人は寺子屋で子供に教えていた書も全く読めないし書けない。変体仮名は200−300の種類がありこれらを知らないと昔の書物は読めない。そろばんも今は個人的にしかやらないようだが、昔は子供でも複雑な計算をそろばんでできた。江戸末期に来た外人には驚異であったろう。今の日本人からみても寺子屋でまなんだ一般人の能力は驚異的である。そろばん術は一種の記憶術でもあり、術を使わなければ不可能な複雑な計算が普通の人でもできるようになる。

最近、記憶術に関する本をいろいろとまとめて読んでみた。Kindle unlimitedや図書館を利用すると20−30冊の記憶術関連の本がある。
もっとも記憶術は今は競技になっているので、実際に使えるレベルでのノウハウの公開はされていないようだ。どの本も触り程度の初歩的な内容だ。

試しに歴代天皇126代を暗記してみた。これは記憶術を使わなくても4つ(4代)セットにして暗証していく方法で4−5日でほぼ暗記できた。日本史を学ぶ上でまず歴代天皇126代を暗記するというのは非常に価値の高い記憶である。このことは実際に覚えてみて初めて実感できた。一時記憶でなく恒久的な記憶を持っているということは非常に心強い。
日本の歴史は天皇の歴史だということを実感的に理解できる。

チャイナの歴代王朝はアルプス一万尺の歌に合わせて覚えるものがYoutubeに公開されているのでこれを使って覚えた。じつによく出来た替え歌で1日で殷から中華人民共和国までの35王朝を覚えることができた。歌に合わせて記憶するのも記憶術の一つだ。これも恒久的記憶になるので非常に価値がある。南北朝まで覚えられるのはすぐれものである。

殷 周 東周 春秋戦国
秦 前漢 新 後漢
魏 呉 蜀 西普 東普 
宋 斉 梁 陳 隋
五胡十六 北魏 東魏 西魏 北斉 北周
隋 唐 五代十国 宋 金 南宋 元 明 清
歌は以上で、中華民国 中華人民共和国が加わる。

50年近く前、小学校の歴史で徳川家康が征夷大将軍になったということを習った。当時、私は家康の正式な就位名を詳しい歴史本で知り、遊びで暗記してみた。これもただ何度も暗証して覚えるだけの、なんの術も使わない方法で暗記した。
正式には、徳川家康は従一位右大臣征夷大将軍源氏長者淳和奨学両院別当になったのだ。
この源氏長者淳和奨学両院別当の意味がずっと50年近く不明だったが、先日この意味を新聞で知った。w

しかし、意外と歴史的な順序関係を持った暗記対象というのは少ない気がする。
また記憶術を勉学用途に使うには、抽象的な言葉やややこしい専門用語や固有名詞を扱う技術がないと使えない。これについて説明している記憶術の本はほとんどない。あっても軽く触れている程度だった。

つまるところ学習の大きな目的の一つは、普通の人の能力の拡張拡大である。そのためには術を積極的に使うべきだし、教育は術を教えるものとしてしか価値がない。

posted by libertarian at 10:01| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

殺しのライセンスを廃止せよ

アメリカにおいて畜産業や農業をゆがめているのは政府による農業補助金である。これを廃止すれば市場メカニズムにより畜産業も正常化していくはずだ。具体的にはKingCornといったGMOとうもろこしに莫大な補助金をつけることで農業ー牧畜産業全般に連鎖的にチェーンリアクションが発生し世界規模での狂ったことが起こっている。

日本も国民健康保険の1割負担とか馬鹿な医療制度を即刻止めるべきである。これで不当な利益を得ているのは医者や医療業界の連中だけで一般人は何の利益もなく損をしているだけだ。
もとより近代西洋医学はER以外は無用の長物、百害あって一利なしのものであるから、ERだけ健康保険対象の1割負担にし、その他の慢性病治療などは10割負担にすべきである。そしていわゆる代替医療とサービス競争をさせるといい。その結果はいわゆる代替医療の勝利になるだろう。

近代西洋医学は慢性病には全くの有害無益なのだ。一方のいわゆる代替医療は慢性病に対し極めて有効だ。実際、今の医療業界にはマッチポンプ的な凶悪な犯罪性がある。今の医者はヒポクラテスの誓いを破った連中ばかりでとても医者とは言えない。

今の医療はアロパシーだけで医者は診断を下し、あとは製薬会社の作った薬にすべてゆだねられる。この責任が全く明確でない。実際は医者も製薬会社もどちらも責任を負わない。
車で人を轢いたりすれば悪気はなくても業務上過失致死傷や民事上の損害賠償を受ける。しかし医者はこの原則が当てはまらない。人が死んでも一切その過失すら問われない。その点今の医師免許とは「殺しのライセンス」なのだ。
このような超法規的な特権を医者は実質的に持っている。
現代の医療業界が最も狂っている業界であるのは、この医者の殺しのライセンス性に起因する。
posted by libertarian at 18:34| 東京 ☁| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

畜産が地球を滅ぼす

最近、畜産業の深刻な問題を告発した本や映画をいろいろと観た。
NetflixでやっているCowspiracy(2014)、What the health(2017),folks over knives(2011)といったドキュメンタリー映画をとりあえず見ることをお勧めする。アマゾンプライムでも有料だが「フードインク」(2010),「KingCorn」(2007)といったドキュメンタリー作品が観れる。
本では、ハワードライマンの書いた「まだ肉を食べているのですか?」(2001)や、ラジ パテル著の「肥満と飢餓」(2007)といった本がある。

もし、これらの本や映画を読んだり観たことがなければ、間違いなく畜産の大問題を全く何も知らない状態といえるだろう。畜産の大問題とは畜産と肉食が最大の地球の環境破壊原因だということである。

本よりまずは最初にNetflixのお試しに入ってCowspiracyを観るといいかもしれない。CowspiracyとWhat the healthは最近の作品であり同じ人が作っている。Kip AndersonとKeegan Kuhnの作品だが物凄い勇気のある告発映画だ。
彼らはグリーンピースなどの環境ファシストと言われている環境団体も畜産の問題には全く言及をせず本当の問題から注意を故意にずらしていると指摘している。グリーンピースのような環境団体は実際は単なる金儲けが目的のロビー組織に過ぎないことが分かる。

ハワードライマンの書いた「まだ肉を食べているのですか?」(2001)や、ラジ パテル著の「肥満と飢餓」(2007)から10年位後にCowspiracyなどは作られているのだが、問題はさらに急速に深刻になっている。このままいくと本当に人類は畜産で滅びそうな勢いだ。
アマゾンの熱帯雨林もすでに放牧のため80%が壊されてしまったようだ。これに反対していた人々は次々と暗殺されている。
さらに、100年前は地球上の動物の99%は野生動物で、人間と家畜は1%だったが、現代では人間と家畜が地球の動物の98%で野生動物は2%になっているそうだ。

自分もあまり肉は食べず和食で納豆や豆腐や野菜炒めといったものがメインのほとんどベジタリアンのような食事をしているが、この際いっそのこと完全なベジタリアンをやってみるのもいいかもしれない。
日本は納豆や豆腐、味噌、漬物といった発酵食品が沢山あるのでベジタリアンでもやっていけそうだ。ただ現代の野菜は農薬と肥料漬けのため、栄養がほとんどない。だから昔と違ってベジタリアンをやると栄養不足になる危険性がある。
自然栽培の野菜はなかなかそこらでは売っていないし、値段も2−3倍する。
だが栄養価は高いから栄養のないスーパーの野菜よりは実質上は安いといえるかもしれない。
しかしいきなり修行僧のように肉や乳製品は一切食べないというのも難しいだろうから、肉を食べる量や頻度を半分、数分の一と徐々にしていくのが無理ないだろう。
posted by libertarian at 20:57| 東京 ☔| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

フードインク

糖質制限はいろいろと批判にさらされながら、世の中にかなり定着してきた感がある。
これに関しては私もいろいろと本を読んでみたが、論点が錯綜しているところがある。江部康二さんなどは、糖尿病対策として糖質制限をとらえているが、夏井睦氏は糖質制限を一般化し糖質不要論を展開している。
もっとも糖質が一切不要といっても、野菜でも肉でもある程度の糖質は含まれる。夏井氏はその程度の糖質で十分だという考えだろう。

また横田邦信氏の糖尿病をマグネシウム欠乏症としてみる考えもある。私はこれを最近知った。
戦前の日本人は今の日本人よりもコメで糖質を沢山摂っていたのにもかかわらず今のような成人病、慢性疾患があまりなかったのはなぜか?という疑問から出発して、原因にエネルギー代謝に必須なマグネシウムの欠乏があると考えた。この考えはおそらく重度のマグネシウム不足=糖尿病というものだろう。
これはこれでどうやら一理あると思われる。しかし、マグネシウム不足は環境的なものなので殆どの日本人はマグネシウム不足だと思われるが、糖尿病にならない人もいるのはなぜなのか?
いずれにしても、食を炭水化物だミネラルだとたんなる要素を取り出して単純化しすぎている気がしてならない。

フードインクという映画を観ると現代のアメリカの食肉産業の悪魔的な地獄のような裏側が描かれている。これを見るとマクドナルドのようなファストフードには行きたくなくなる。マクドナルドのようなファストフード業界の隆盛がアメリカの食肉産業をここまで狂わせた。さらに遺伝子組み換え食品GMOのモンサントのような邪悪そのものといえる企業がある。アメリカはどうしてこれほど邪悪で狂暴な企業ばかりなのだろうか?

しかし日本も面積あたりの農薬や肥料の使用量は世界1でチャイナや欧米の何倍も使っている。硝酸態窒素の残留基準すらなく欧米では流通できないような野菜やコメが大量に国内では流通している。
さらに昔に比べて栄養価も数分の1、十数分の1とすかすかなものになっている。
その結果、サラダを食べてもミネラル不足、ビタミン不足になる。

その点、自然栽培で作った野菜や果物、穀物は栄養価も高く、保存しても腐らないそうだ。腐らずにただ枯れるだけ。
20世紀は農芸化学が農業を化学工業、化学産業にしてしまった。これがさらに遺伝子工学産業にまでなってきているわけだが、これは間違いだったということだ。生物も自然も何も分かっていないのに極度に生命を単純化し貶めてしまった。農業を工業産業にし、百姓をただの工場の単純作業員にさせてしまった。
安全でない不健康でまずい食材をいくら作っても意味がない。
21世紀はAIもどんどん進歩してホワイトカラー的な仕事は必要なくなるわけだが、人間が農作業に回帰して自然栽培をするようになればいいと思う。知能偏重な社会になっても、人間はますますバカになるだけだ。農作業をしていた方が豊かな人生になるのではないか。
マイクロバイオーム、マイクロバイオータの生命観、世界観はこの10年位のものだろうが、これは従来の農芸化学=農業への本質的な否定につながっている。それは自然栽培、自然農法につながっている。



posted by libertarian at 09:36| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

ファスティング

ファスティングを最近はじめた。3日断食を2回ほどやったが効果を実感した。
最初は断食中は空腹で寝れないのではないかと思っていたが、実際は真逆でものすごくよく眠れた。
いまだかつてこれほど深い快適な眠りはしたことがなかったというくらいだ。

ファスティングは復食期間が難しいそうで、断食日数の倍の期間をかけて戻していくのが基本らしい。
その点、自分はいい加減であったかもしれない。
3日断食で復食に6日かけるのは大変だ。復食期間もかなりの小食で過ごす必要がある。

ファスティングは案ずるより産むがやすしで一度やってみればいい。3日断食くらいでは全く危険はない。
もし、我慢できなければやめればいいだけだ。
だが、やってみればそんなに断食は大変ではないことが実感できる。

断食をすることで、ほとんどの慢性病に治癒効果があるらしい。1週間以上の断食は断食療法をやっているところに
行ったほうが安全かもしれないが、3日断食なら自宅で気軽にできる。

西洋医学はほとんどの慢性病には全くの無力であり、それを悪化させることしかできない。100害あって1利なし。
つまるところ人間は自分の体に備わった自己治癒能力で治るしかない。
断食はそのスイッチを入れる方法といえるようだ。

断食は腸内細菌のマイクロバイオータも関係するのであろう。長期の絶食だと腸内細菌がリセットされるのかもしれない。
宿便というのは実体がよくわからず胃カメラで見ても見えないものらしい。これは腸内細菌と関係しているのかもしれない。
posted by libertarian at 14:31| 東京 ☁| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイクロバイオーム

最近読んだ本で面白かったのは腸内細菌関連の本だ。
あなたの体の90%は細菌 https://www.amazon.co.jp/dp/4309253520/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_pecSCb9PA3CAQ
土と内臓 https://www.amazon.co.jp/dp/4806715247/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fgcSCb3R4PSN7
といった本がお勧め。

昔、エコロジーは有機農法や自然というものをイメージで語っているだけで、マイクロバイオームといった具体的な根拠にかけていた。
最近は、マイクロバイオーム、マイクロバイオータといった今まで見えなかった世界の細菌のメカニズム、役割、仕組みがようやく見えてきた感がある。
腸内細菌がどれだけ人間にとって重要な役割を持っているかということを認識させてくれる本であった。

人間における腸内細菌と体の関係が、自然界の土と作物の関係に等しいとしているのが「土と内臓」という本だ。
土というのがこれほど奥深いものだとは思わなかった。
豊かな土は細菌などの微生物多様性が大きい。貧弱な土壌はその逆だ。
世界的に日本の土壌は極めて豊であり、微生物多様性が大きい。
細菌は田んぼや畑の土壌の肥沃度をこの微生物多様性で客観的に測定でき、これを指標としているらしい。

今まで抗生物質をむやみに飲むと腸内細菌に壊滅的な打撃を与えていた。その後、それによる不調に苦しむことになる。
農業でも農薬を使うことで土の微生物多様性を壊滅的に破壊してしまっていた。
今では、日本では不耕起栽培などが広まりつつあり、真の無農薬農法へ切り替える手段はそろっている。こういった農法は長期的にも経済的にも従来の農薬漬け農業をはるかに上回る。
日本は農業の分野で市井の鬼才、天才を多く輩出していると思う。目立たないが社会に対するプラスのインパクトはでかい。
posted by libertarian at 14:29| 東京 ☁| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

近藤誠のガンモドキ説もあまり論理的でない

近藤誠の本を何冊か読んだが、近藤誠はある意味極端なEBMの立場といえる。Evidenceとは医学文献のことで、近藤誠は誰よりもたくさん文献を読んでいると自負している。近藤誠のスタンスは反逆児のようでいて実は今風の医学のオーソドキシーに掉さしているといえる。

しかし、違和感を感じるのは近藤誠には実は強い思い込みがあり、それは、ガンは治ることはないという前提があることだ。ガンモドキなるものは自然に消えることもあるが、本物のガンと近藤が呼ぶものは決して治らないし、治癒もできないとしている。しかしガンモドキと本物のガンの区別はあいまいで客観的基準は皆無であり、結果論で判断している。もし自然に消えればガンモドキで死んでしまえば本物のガンという程度のことのようだが、これはあまりに都合の良い議論である。

というわけで、近藤誠のいうとおり医者からガンだと言われても手術や抗がん剤、放射線治療はするべきでないのは正しいが、現在のEBMなるものを根拠に本物のガンは絶対に治らないと結論するのも論理的に間違っている。都合の良い結果論で議論すれば近藤のいうところの本物のガンは絶対治らないということになる。
ここに近藤誠の議論のうさんくささ、非論理性がある。

ガンになった本人としては、自分のガンが「がんもどき」なのか「本物のガン」なのかは全くわからない。運よく治ればガンモドキで、治らなかったら本物のガンであきらめるしかないと言われても、ふざけるなと思うだろう。

つまり、ガンと言われても近藤の考えではほとんどが「がんもどき」なので、ほっておいても実は結構治ることがあるということだろうが、患者にはどちらか分からないので、なにかのアクションをとるのが合理的行動となる。近藤は本物のガンであれば、何もできないし、余計なことをすれば死期を早めるだけだからやはり何もしない方が正しいという。だが、世の中にはガンは治るといっているオーソドックスでない医者も結構いる。本物のガンは治しようがないという近藤の議論が結果論、循環論にすぎない以上、論理的ではなく信じる決定打はない。そのため、ガンは治ると言っている人間の方を信じるのが合理的となるだろう。



posted by libertarian at 22:23| 東京 ☀| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

皆保険制度という社会主義制度が国を破綻させる

日本の皆保険制度は社会主義〜共産主義制度であり、可及的速やかに廃止しなければならない。
社会主義制度は本質的に悪だからである。

具体的に言おう。7歳の子供を親が病院につれて行った。藪医者Aは誤診をして間違った医療行為をして1000万円かけ、あげくに子供は亡くなった。名医の赤ひげBは正しい診断を即座に下し、子供は仮病だとみぬき、診断費100円で子供はそのまま元気であった。

この場合、日本の医療制度では藪医者Aは誤診をとがめられることもなく大金を国からせしめることができるが、赤ひげBは全く金にならない。さらに藪医者Aにかかった子供の親は子供を亡くし、赤ひげBにかかった親は子供は元気なままで金も全くかかっていない。どちらの医者がいいかは明白だ。これは医者に対する質の評価がないことからおこるのである。

しかし、これが社会主義の本質なのだ。共産主義ソ連では市場を否定したためにモノの値段を重さで”客観的に”決めていた。つまりモノの”質”を判断することができなかった。
マーケットはモノ、財の稀少性、質を判断するメカニズムだが、マーケットを否定した社会主義、共産主義は、質もしくは財の稀少性を評価できず資源のとてつもない浪費が必然的に起きた。
そして、これが今の日本の医療産業で起きていることである。日本は皆保険制度によって医療を社会主義メカニズムで運営しているからだ。つまり医療を点数制、つまり重さでしか評価していないからなのだ。

今の日本の税収は約60兆円で医療費は約54兆円で、さらに毎年うなぎのぼりだ。医療費に制限は掛けられていないためだ。あと数年で国税を医療費が上回るのは確実だ。そしてこれが増税の根拠ともされている。とんでもないことである。
意味のあることに医療費が使われているのならまだしも殆ど殺人産業と化した医療産業の利権に使われており、終末医療や治療もできないガン治療に使われているのが大半なのである。
アメリカやヨーロッパでは医療は皆保険制度でなかったからここまでの浪費は行われていない。欧米では胃漏行為も禁止されている。
日本の医療制度は世界ワースト1だ。このまま行けば国防以前に医療で国家が破たんするという喜劇に突入することは確実だ。
皆保険制度によって医療産業と患者のフリーライドへの欲望が果てしなく続くのだ。さらに医療のほとんどは100害あって一利なしだ。100害あって一利もないことに国税のほぼ全額が蕩尽されているのである。

posted by libertarian at 07:39| 東京 ☀| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

自然治癒力と自然再生力

西洋医学は原則として人体を機械とみて人体に備わる自然治癒力を否定しているらしい。
このような根本的な間違いが西洋医学にはあり、このボタンの掛け違いはどこまでいっても終わらない。
夏井睦氏は湿潤療法のパイオニアにして糖質制限のエヴァンジェリストでもあり、私は夏井氏のファンである。
夏井氏の湿潤療法は、人体の自然治癒力を驚くべきレベルで示している。方法はラップで傷をぐるぐる巻きに覆って空気に触れさせない、乾燥させないだけだ。しかしこれは画期的な方法なのであった。
擦過傷の多い自転車乗りにこの方法がすぐに普及し今では常識となっているが、この方法では従来皮膚移植をしていたようなケガもたちどころに直してしまう。

この驚くべき成果を夏井氏が発表しているYoutubeビデオがある。
https://www.youtube.com/watch?v=mh5YW6Vbj_Y

これをみると驚異的だ。親指の先が完全にちぎれた状態のものが、トカゲのしっぽのようにもとに戻っているものもある。
これは現在最先端医療として言われている再生医療の先をはるかにいっているのではないだろうか。単にラップで湿潤療法を行っただけで金も全くかからず治療に伴う痛みもない。
人間にはこれだけの自然治癒能力が備わっているのだということに気づかされる。
そしてこの自然治癒力を完全否定している近代西洋医学がいかに狂ったものかがわかるのである。
posted by libertarian at 15:34| 東京 ☁| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

日本の社会主義的医療政策は国を亡ぼす

現代日本の最大の癌は医療業界だ。
医療業界は社会主義的システムになっており、市場メカニズムによる正常化作用が全くない。このため腐りきっている。
露骨に人の命を食い物にしたシステムだ。Medical Fascismといってもよい。

日本の医療費は年間43兆円ともいわれるが、こんなものは十分の一以下にならないといけない。
一方の防衛予算は5兆円程度だ。
厚生省と医学業界、医薬業界の利権だけで動いている。
医療は福祉の名目で際限なく増殖する。フリーライドへの欲望が際限なく増殖する社会主義政策そのものだ。供給側の論理だけで動き、価格には市場メカニズムがなく、点数制だ。
これは共産主義ソ連でモノの値段を重さで決めていたというのと同じだ。マーケットを否定するから価格決定メカニズムがない。そのため、有限な資源を限りなく浪費することになるのである。

結果的に医療サービスのレベルは低下する一方で、患者が死のうが健康を害そうが意に介せずという殺人的なビジネスと化している。
こういった狂気は、社会主義には必ず起こることで、日本ではそれが医療業界全般で起きている。
基本的に厚生省を廃止し、健康保険制度を廃止するしかない。
当然に強制的な健康診断制度など廃止しなければならない。こんなトンデモナイ制度があるのは日本だけだ。
これによってガンの早期発見、早期抹殺という殺人が行われているのは明白だ。
どの国でも医療ビジネスはかなりおかしいが日本の場合、それは特に顕著だ。

あとチャイニーズや朝鮮人などの外人の日本の医療制度へのただ乗りも許してはならない。
おそらく、日本の医療行政にはチャイナや朝鮮の影響が相当に入っているだろう。
チャイナの日本に対するサイレントインベージョンはもはや司法にまで及んでいるので、これが医療業界、厚生省に入り込んでいても別に不思議ではない。日本を医療で亡ぼすことも十分にできるという寸法だ。
posted by libertarian at 01:25| 東京 ☁| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

癌について

5年くらい前に近藤誠医師のがん治療に関する批判本を読み、現在の抗がん剤治療や手術は有害無益、百害あって一利なしという論に接した。
また最近、再度、近藤氏のその後の著作を何冊か読んでみたが、近藤氏の反ガン治療論はほぼ無傷もしくはより強固に存続しているように思える。近藤氏の理論に対抗できる反対理論=がん治療は有効だ論は存在しないようだ。

ガン細胞の認定は顕微鏡でのぞいてみて目視で判定するようだが、ガンもどきと真正のがんがあるという。
真正のがんの場合は転移する。そして、「がんもどき」の場合は転移しない。そして、いわゆるガン認定されるものはほとんどは、がんもどきである。これはおでき程度のものでほっとけば自然に消えたりするものだ。
しかし、がんもどきを治療と称して、手術したり抗がん剤投与などをすると急激に悪化し、無用な塗炭の苦しみを味わった上にすぐに死ぬ。手術しても、かえってガンがあばれ早死にすることになる。また臓器を切除することによる著しいQOLの低下も伴う。
がんもどきの場合、なにもしないのが一番である。その方がずっと長く苦しみもなく寿命を全うできる。

一方、真正のがんの場合も同様で、何もしない方がいい。発見されたガンが真正ならば見えない微小な転移がすでに大量に発生している。これも余計な手術や抗がん剤を使うと塗炭の苦しみと早死にをするだけ。

つまり、いずれにしても何もしない放置療法しかないというのが近藤氏の結論だ。

実はガンそのものが、大きな苦痛をもたらすものではない。いわゆるガンによる苦痛とは抗がん剤や手術といった治療の結果であってガンによるものではないという。がんそのものが毒をだしたりするわけではない。
食道がんや胃がんのように腫瘍により食べ物が食べれないなどの障害が具体的に出た場合にのみ、その対策として手術して食べれるようにするといった施術を行うべきだとしている。なんの障害もない元気な人が検診によりガンが発見され、手術、抗がん剤といったいわゆるガン治療のベルトコンベアーに乗せられることにより、寿命をかえって短くされ、余計な苦しみと多額の出費を強いられているのが今の医療だという。

日本は先進国では圧倒的にガンとガン死が多い。日本以外の先進国では死亡原因は心疾患が一番多い。日本でガン死が圧倒的なのは検診が強制されており、さらに検診→ガン治療の死のベルトコンベアーが制度化されているのが原因と考えられる。
この強制的ベルトコンベアーシステムに乗らないようにするのはかなり難しく、検診を受けないようにする、病院や医者に近づかないようにするといったくらいしか方法がない。

私は親戚がガンになったりしたのがきっかけで、ガンに関する本をいろいろ読む中で近藤誠氏の本も読んだわけだが、事前にある程度理論武装していないと、いきなり検診で医者からあなたはガンでなにもしなければ余命3か月だとか言われたら普通は気が動顛してしまうことは間違いない。
そしてさんざん「お医者様」から脅され、精神的に萎縮した状態で手術や抗がん剤投与を受け入れてしまうのだ。

日本の医療業界というのは他の先進国と比較しても相当にゆがんでいる。医者をお医者様とか呼ぶのはやめなければならない。医師連中もエンジニアの一種であり医療ビジネスの業界人に過ぎない。赤ひげ信仰はいい加減にやめないといけない。
posted by libertarian at 20:32| 東京 ☔| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

ポストヒロイックウォーと超限戦と特攻隊

ルトワックが現代のアメリカの戦闘はポスト ヒロイックウォーになっていると言っている。
従来の戦闘が、兵隊や軍隊が自分の身の安全、命という大きなリスクを背負って行うヒロイックなものだったのが、現代のアメリカはそのようなリスクを最小化するためにコストを最大化することもいとわないということのようだ。

このことは湾岸戦争辺りからなんとなく感じていたことだ。弱小な軍隊を相手に圧倒的な兵力で短時間に叩き潰す戦闘を行ったが、猫を一匹捕まえるのにに軍隊が出動しているような奇妙な感覚を覚えた。w
これはその後の戦闘でもそうらしい。オバマの時代は軍隊を出さずにドローンを使ってテロ的に敵側の要人を暗殺するという方法になっていた。
まさにこれはアメリカによるテロであるが、味方の損害を0にする方法であり、ポストヒロイックウォーの一つなのだろう。

対チャイナでもこのポストヒロイックウォーの構造は変わらない。日本が仮にチャイナに侵略されたとしてもすぐにアメリカ軍が動くかどうかわからないのは、アメリカがポストヒロイックウォーしか戦わないからである。戦闘リスクを最小化し、それでも一定以上にリスクを小さくできなければ無理をしない可能性が高い。

対して日本の自衛隊の意識はそうではないだろう。特攻隊ではないが、両手両足を法律で縛られた状態での戦争しかできないから、どこかで誰か命をかけた自己犠牲をしなければならないと思っていると思う。
そもそも相手にやられてからでないと反撃もできないというのであれば、だれかが最初に無抵抗で死ななければならないわけだ。
当然に自衛権は先制攻撃も含むわけだが、そのような体制には程遠い。

チャイナは超限戦を戦い、アメリカはポストヒロイックウォーを戦い、日本はいまだに特攻隊の精神で戦わなければならないというのはやはりおかしい。


posted by libertarian at 15:05| 東京 ☁| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイナ ウォーズ

最近のトランプの動きはミアシャイマーなどの主張に近い線で動いている。これはナヴァロがミアシャイマーと近いスタンスだからかもしれない。
トランプはNATOからの撤退も検討しているようだし、中東からも撤退しようとしている。トランプの動きは2016年7月に紹介したミアシャイマーの論文と非常に整合的である。今後はナヴァローミアシャイマーの路線でトランプは動くだろう。

リベラルヘゲモニーからオフショア・バランシング戦略へ
http://libertarian.seesaa.net/article/440172949.html#more

今回、中東からの撤退に反対していたマティスを解任したので、今年からより一層アメリカのチャイナ囲い込みが強烈になる。
ところでアメリカは自国の利益を最重視するので、共産主義の打倒といったイデオロギー的なことはどうでもいいと言っている人間もいるがそれは間違っていると思う。ソ連崩壊後のアメリカの間違いは反共の旗を降ろしてしまったことにある。チャイニーズは現世的な人種で共産主義のイデオロギーなどどうでもいいと思っているかに見えたが、今のチャイナは実質強烈な共産主義国家でチャイナ共産党の結集軸が共産主義思想にあることが象徴的だ。

日本は相変わらずのお花畑に見えるが、それでも深田萌絵さんの本などが売れているようなので、そのうち空気が変わっていくだろう。
セキュリティクリアランス制度とスパイ防止法と蓮舫法を年内に急いで制定するべきである。

今は東大も1割が中国人の留学生になっているそうだ。彼らは全員スパイ要員でもある。
福田康夫首相の時に、外国人留学生を30万人呼ぶという政策を作り、渡航費から学費、生活費の支給までを日本の税金で行うというトンデモな政策だ。このため、東大の10%は中国人スパイ留学生という実態になってしまった。この制度も喫緊に全面中止しなければならない。

朝鮮ともビザ要件などを厳しくして朝鮮人の流入を制限すべきだ。それによって旅行業などが損をしたとしても全体から見れば小さいものである。
今は日本も潜在的に対チャイナの経済戦争を同盟国のアメリカとともに戦っているのあり、平時ではすでにないのである。
今年は現実の米中間の戦闘が起こっても意外ではない。



posted by libertarian at 14:37| 東京 ☁| ドナルド トランプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

Google翻訳が凄い!

最近のgoogle翻訳の性能向上が凄い。
これだけ訳せれば全く問題ないレベルだ。下手な人間の翻訳よりも正確で優れている。
これもAI技術の成果だ。自然言語をWord Vectorとして扱う処理方法が開発されて以来、自然言語もAI処理できる対象となった。
この性能は今後も加速度的に向上するだろう。

アメリカ政府の発表資料はGoogle翻訳に簡単にかけられるファイル形式で発表してほしいものだ。
世界中で読まれるべきものだからである。
pdf形式のファイルは処理が面倒でGoogle翻訳に適しているとはいいがたいので、Txtファイル形式でも発表してほしいものだ。
pdfファイルだと、これをテキストファイルに変換する必要があるが、この時文字化けが発生するのだ。pdfファイルそのまま翻訳もできるがこれだと翻訳ミスが多発する。文章の改行区切りが判別できなくなるようだ。これはpdfフォーマットの欠点だろう。
もしくはHTMLファイルで発表してもらってもいい。


こういうアメリカ政府への要望はアメリカのどの部署に言えばいいのであろうか?


posted by libertarian at 22:00| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本のIT産業が中国に盗まれている

日本のIT産業が中国に盗まれている 単行本 – 2019/1/17
深田 萌絵 (著)

本日、この本を読了した。かなりの衝撃的な内容で読みながらずっと恐ろしいと感じていた。
今までスマホやPCは台湾製は問題ないだろうと思っていたが、どうもそうではないらしい。
簡単に書くと、チンパイというチャイニーズマフィアが台湾の半導体産業を支配しており、これと中共は密接に結びついているそうだ。
日本の電器産業が総崩れになり、シャープがホンファイに吸収されたのもチャイナの策略のようだ。

本書でも触れられているが、日本にもセキュリティクリアランス制度とスパイ防止法は早急に立法が必要だ。
しかし、もはや、遅すぎるのではないかという気すらするが、あきらめたら敵の思うつぼだ。
日本は教育機関と報道機関がチャイナ共産党にほぼ乗っ取られている状況といって過言ではないだろう。
この本によると、日本の裁判所もかなりチャイナが入り込んでいるらしい。
日本に対するチャイナのサイレントインベージョンは相当なレベルにまで達している可能性がある。
事実を知ることからしか対策は何も打てないので、こういった本が広く読まれることを期待する。
特に政治家や官僚には熟読してほしい。
posted by libertarian at 19:24| 東京 ☀| China problem | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

医療用大麻を解禁せよ

現在、世界的に大麻の解禁が進んでいるようだ。カナダが全面解禁、アメリカも西海岸の州ではほぼ全面解禁されている。
「大麻ビジネス最前線」を読むとこの事情がよくわかる。
大麻ビジネス最前線: Green Rush in 21st century (未来文庫) 高城剛 https://www.amazon.co.jp/dp/B07C82CZVF/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WGPnCbC7PGN4K

大麻はhemp,cannabis、麻など様々な呼び方があるが、基本的には同じ植物である。大麻の薬効成分的にはTHCという鎮静作用のある物質と,CBDという医療効果の高い物質があり、この成分配合の異なるものが品種改良により今ではいろいろと作られている。
日本はいまだに大麻は悪魔の薬というでたらめな扱いで持っているだけで重罪だが、世界的に大麻が解禁されていけば日本も早晩、大麻が解禁されていくだろう。
大麻は人類にとって極めて重要な植物であり、万能といってもいい薬である。またどこにでも生えている草であり実質ただみたいなものだ。この草がガンから様々な病気に対する効力がある。
さらに人類にはカンナビに対するレセプターもある。こうしてみると人類にとって大麻というのは必須の植物という気がしてくる。
このような有用極まりない植物を、いままで100年近くも政治的な理由で悪魔の植物として禁止し、所持しているだけで殺人罪並みの厳罰の対象としてきたのだから異常としかいいようがない。
病院では様々な薬が使われるが、怪しいものが多い。抗がん剤などはその最たるものだが、大麻のように昔から使われてきた薬効あらたかな植物が使われるようになれば、医療も前進するのではなかろうか。
ガンでもそうだが重要なのは苦しまないということだ。抗がん剤で苦しまされ高額な医療費を払わせられ効果も分からず死ぬというのが最悪だ。大麻はガンの苦しみを除くだけでなく、治療効果もあるらしい。
21世紀は大麻が解禁されることで医療そのものが大きく見直されていくのではないか。

日本ではがん患者が激増しているが、この最大の原因はガン検診を大々的に強制するようになったからだろう。そして早期に発見されたガンによって無駄な治療と高額な治療費を払わせられ何の効果も分からないうちに苦しんで死ぬという悪魔のパターンが生まれている。
やはり検診を受けず、ガンになっても何もしないというのが正しいありかただろう。そしてもし苦しむことがあるのであれば、アメリカやカナダやヨーロッパの医療用大麻を認めているとこに行き、医療用大麻での治療を受けるべきである。日本も可及的速やかに医療用大麻の解禁を検討するべきである。
posted by libertarian at 10:00| 東京 ☀| Medical | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

天体撮影と山登り

今年は天体撮影をはじめ、その都合で山登りをはじめ、そのうち山登りにややシフトした1年であった。山登りと言ってもあまり体力がないので高尾山のような低山しか登らないが、それでも装備はいろいろと必要だ。
アウトドアは衣食住と睡眠を基本的なレベルで見直す行為だ。普通に暮らしている分には衣食住そのものを考えることはあまりない。
山登りにもいろいろなスタイルがあるので、自分に適切なスタイルが何かを自分でむりせずに考えることが大事。
アウトドアは行動レベルを上げるとリスクもどんどん上がる。レベルを上げることを目的にするのは普通の人には向かないはずで、アウトドアごっこで十分だろう。w
最近はラーツーなるものもある。ラーメンを作りにツーリングに行くことらしいが、アウトドアとしては、こんなもので十分だ。

天体撮影は雨や曇りが多くてほとんど撮影できる日がなかった。今年は台風が多かったが、この傾向はほぼ毎年のことでアジアモンスーン地帯に位置する日本の宿命であろう。折角望遠鏡などシステムに多大な投資したのに稼働率が低いのが残念。
posted by libertarian at 19:25| 東京 ☀| et cetera | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

チャイナ製のコンピューターも買ってはいけない

日本でもチャイナのファーウェイとZTEの機器を政府が購入することを禁止することを決定したが、これは遅きに失した感がある。
アメリカでは公的部門でのファーウェイなどの機器の購入禁止は随分前(たしか5年以上前)からやっている。この時点で日本でも調査をしておくべきであったが、なにもしなかった。
すでにファーウェイやZTEなどの通信機器は相当な数が導入されているのでこれを置き換えるのは相当な金が必要となるだろう。プロバイダーが個人に提供しているルーターも多くはファーウェイ製が使われている。私の家のルーターもファーウェイだった。これをどうしようか思案中だ。

チャイナを野放しにしていたら、5Gの通信機器もチャイナのテロ装置ともいうべき通信機器で独占されてしまう。
アメリカ、日本、ヨーロッパはこれをサイバー戦の主戦場の一つとして認識しないといけない。つまるところはチャイナ製の通信機器を完全に排除するところまで続けなければならないだろう。
前にも少し書いたが、チャイナは通信機器にバックドアの設置を公然と法律で義務付けているので、チャイナの製品を使わないようにするしか手はない。仮に今の状態でなにもなくてもファームウェアアップデートのタイミングでいつでもバックドアを仕掛けることができるので、チャイナ製品を一切使わない以外の対処はないのである。

チャイナ製のスマホを買ってはいけない

チャイナの通信機器メーカーはファーウェイ、ZTE以外にもOPPOとかいろいろある。こういったチャイナ製品もファーウェイ同様に使わないようにするべきである。(ちなみにOPPOはAppleの同音異綴のパクリだ。w)

私もIBM時代からの長年のThinkpad使いであったが、もはやレノボのThinkpadは使えない。レノボはチャイナ企業であり非常に危険だ。
選択肢としては既にかなり限られてくる。アメリカ製としてはアップル、HP、DELL。台湾製ではASUSといったところか。日本ではパナソニックくらいか?

posted by libertarian at 10:18| 東京 ☁| China problem | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月05日

連邦最高裁判事 2018

以前、トランプ政権と連邦最高裁判事の任命の問題について書いた。
http://libertarian.seesaa.net/article/444368728.html

これはトランプ政権発足前の時点(2016.11.27)での予測だったので、この2年後の2018年12月現在での現況をまとめてみる。
といってもWikipediaに纏めてあるのでこれから抜き出す。

現在の連邦最高裁判事は9人

1.クラレンス トーマス 70 保守
2.ルースギンズバーグ 85 リベラル
3.スティーブン ブライヤー 80 リベラル
4.ジョン ロバーツ 63 保守
5.サミュエル アリート 68 保守
6.ソニア ソトマイヨール 64 リベラル
7.エレナ ケイガン 58 リベラル
8.ニール ゴーサッチ 51 保守
9.ブレット カバノー 53 保守

現在、共和党保守寄りの判事が5人。民主党リベラル寄りの判事が4人。
そしてニール ゴーサッチとブレット カバノーがトランプが任命した判事である。
ゴーサッチはアントニン スカリア判事の後任。
ブレット カバノーは2018年に引退したアンソニー ケネディ判事の後任として選ばれた。

先の投稿では、最高齢のルースギンズバーグが次に辞めるだろうと予想したが、ギンズバーグは明らかな反トランプのリベラルなのでまだ辞めずに頑張っている。あと5年、90歳前に辞めることはないと言っているのはトランプには後任の判事を選ばせないという意味である。w
しかし、この歳になると、いつどうなるかは分からない。トランプが3人目の判事を任命する可能性は高いだろう。


posted by libertarian at 11:39| 東京 ☁| ドナルド トランプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経済によるチャイナとの戦い

アメリカのトランプ政権は今年になって、チャイナとのいわゆる経済戦争を本格化してきたが、この計画はピーターナバロの10年前の著書「チャイナウォーズ」にそのまま書かれていたことである。
チャイナとの直接軍事対決が最悪の下策であることは明らかであるし、チャイナの本質的、かつ最大の弱点である経済でチャイナを弱体化させようとしているわけだ。
それもあくまで一般的な貿易取引ルールの形で行い、チャイナだけをターゲットにするべきではないということもナヴァロの本には書かれている。

「チャイナウォーズ」から引用すると(p282)

・アメリカとの自由かつ公正な貿易を望むいかなる国も不正な輸出補助金の利用や通貨操作を控えるべきであり、世界貿易機関の決定に従わなければならない。

・アメリカのいかなる貿易相手国も知的財産を尊重し、健康や安全や環境に関してはアメリカ並びに国際社会の基準と一致した規制を採択、実施しなければならい。そして労働者には適正な賃金と労働条件を提供し、奴隷労働は禁止されるべきだ。

・アメリカのいかなる貿易相手国も以上のような規則に違反した場合には、自由かつ公正な貿易を保障するために必要なすべての行動や制裁の対象となる。

こうした貿易に関する一括法案の成立にはひとつ政治的に大きな障害が考えられる。それは中国の重商主義的慣習を取り締まろうとする動きが一部で「保護主義」と誤解されることだ。しかし、国やその消費者、企業、労働者を不公正な貿易慣習から守るのは保護主義というよりはむしろ常識だといえよう。



トランプ政権のやろうとしていることの骨子はトランプとナバロの書いた本さえちゃんと読んでいれば大体予想ができるのである。

そもそも、トランプやナバロといった人間は自分の考えや主張を本に書いてきちんと発表しているのだから、こういう本をちゃんと読まないといけない。
posted by libertarian at 10:58| 東京 ☁| ドナルド トランプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

スノーデン

アマゾンプライムで「スノーデン」と「Citizenfour」を観た。
「スノーデン」はオリバーストーン監督の映画で最後にスノーデン本人が出てくる。Citizenfourはドキュメンタリー映画で実際にスノーデンが最初から登場している。「スノーデン」はこのCitizenfourをもとにしてる感じか。

私はスノーデン事件はあまりよく内容を理解していなかったし、映画を観てもあまり理解が深まったわけではないのだが、簡単に纏めると、スノーデンがアメリカ政府の違法盗聴の実態をイギリスのガーディアン紙の記者(グレン グリーンウォルド)に明かすという話だ。

昔の「大統領の陰謀」では、国内の新聞社(NYTimes)に話を持っていって一件落着だったが、今回のスノーデンはイギリスの新聞社に話を持って行った。
結果的にスノーデンは今はロシアで亡命生活を行っている。

一つ、発見したのは映画でスノーデンがアインランドに影響を受けていると語っているところだ。スノーデン自身、わりと自覚的なリバタリアン、もしくはランディアンであるらしい。
そうしてみるとスノーデンの行動はリバタリアン的な観点で説明ができる。
ランドがいうように、
「いいえ。まだその時期はきていないと思います。しかし、このことを説明する前に、あなたの質問の一部分を訂正しておかなくてはなりません。我々が今日持っている社会とは資本主義社会(capitalist society)ではなく、混合経済(mixed economy)の社会です。これは、自由(freedom)と規制(controls)の混合(mixture)なのです。そして、これは今の大きなトレンドとしては、独裁制(dictatorship)に向かって動いています。「Atlas Shrugged」の中での行動は、社会が独裁制の段階に到達した時点で起きるものです。もし、独裁制が起こたときは、ストライキを行うときでしょうが、そのときまではする必要がありません。」

https://libertarian.up.seesaa.net/rand/interviewAR.pdf

つまりスノーデンはマインドのストライキを行ったと考えられる。
スノーデンは映画の中でも述べてるようにこのような監視システムは誰にも抵抗のできない独裁に向かうと判断したわけである。

しかし、セキュリティとかハッキングと言われるが、実際にはハッキングの技術があるだけでセキュリティの技術というのはない。政府がセキュリティなるものを追求するにはハッキングの技術が必要になる。
どうやって国際的なサイバー戦を戦うかという問題は依然としてある。911以降、アメリカで愛国者法の下でなんでもありで進められてきたのは非常にまずく、スノーデンが告発するだけの酷いものであったことは間違いないが、いかにしてアメリカがサイバー戦を戦うかという提案があるようではなさそうだ。
スノーデンはかなり頭脳優秀な人間のようだが、告発した時点でもまだ29歳の若者であった。
そこまでは考えていなかったろうが、国外とのサイバー戦をいかにして戦い、国内のプライバシー保護といかに結びつけるかは未だに答えがない問題だろうと思う。


posted by libertarian at 16:42| 東京 ☁| Libertarianism | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする